在来線紀行
東武東上線に搭乗!   2009年12月14日


暮れも押し迫ってきた12月中旬、私は池袋にいた。
例によってこうじろうも一緒である。
2009年最後はここ池袋から東武東上線を乗り潰す事になった。

…で、何時ものようにJR線を乗り継ぎ池袋に到着。
東上本線1.jpg

早速、東武東上線ののりばがある西口へ向かう。
東上本線2.jpg

…毎度思うのだが、なんで東口に"西武"で西口に"東武"なのだろう。
そんな事を考えつつホームに向かい、急行小川町行きに搭乗。
東上本線3.jpg

間もなく発車、池袋の辺りは駅間も短く、急行は一気に8駅も通過。
次の駅は成増になります。(アホな発言があった事を深くお詫びします)

その後川を越えて埼玉県に突入、和光市で副都心線と合流。
その後も埼玉県を縦断し、JR武蔵野線との乗換駅・朝霞台。(JRは北朝霞)
JR川越線との乗換駅・川越、川越市と進む。
この辺りから駅間が長くなり、列車は各駅に停車、坂戸で越生線が分岐。
徐々に民家も少なくなり、森林公園で副都心線を含むいくつかの列車は折り返し。
さらに進むと周囲は山岳地帯に様変わりし、観光路線の趣きとなる。
そして、武蔵嵐山を抜けてしばらくすると線路が単線になり、
この列車の終点・小川町に到着、ここから寄居行きの列車に乗り換える。
東上線は小川町で運行形態が分離された形になっており、
ここから終点・寄居までは4両編成のワンマン列車となる。
東上本線4.jpg

小川町を出てしばらくの間は複線区間…のように見える。(笑)
(本当は東上線とJR八高線が並走しているだけ)
東上本線6.jpg

小川町を出ると周囲はさらに山岳地帯の様相を呈してくる。
ホームも4両の列車が止まることの出来る程の短いモノに。
駅間も長く、とても池袋から線路が繋がっているようには思えない。
そうこうしている内に列車は大きなカーブを描いて寄居に到着。
東上本線5.jpg

小川町では八高線の高崎方面に向かって走っていた列車が、
寄居に着くと、なぜか八王子方面を向いているという不思議。
これは、東上線が八高線に対して大きく迂回する形で寄居に入ってくるからである。

寄居駅2.jpg
寄居駅北口。
駅前には町役場があり、そこそこ栄えている。

寄居駅1.jpg
寄居駅南口。
横にスーパーがあり、どちらかと言うとこっちの方が栄えている。
そのスーパーに入っているファミレスで昼食を採る。

その後は少し時間があったので周辺を散策し、しばらくして駅に戻る。
ここから今度は八高線に乗って、越生を目指す。
2009年も終わりに近付いた今も、八高線の北側は相変わらず非電化である。(笑)
八高線.jpg

八高線に揺られる事およそ20分、越生駅に到着。
ここから、今度は越生線に乗って坂戸を目指します。
越生線2.jpg

越生線の駅案内板。
どうでもいいのだが、"つぎ"と"こんど"はどっちが先なのかと。(笑)
越生線5.jpg

ホームの真ん中に立つキロポスト。
ココはハッキリと言っておこう、物凄く邪魔だ!(笑)
越生線4.jpg

などとアレコレ突っ込みを入れていると列車到着。
越生線は4両編成、全区間ワンマン運転で運行されている。
越生線1.jpg

越生を出ると、しばらくは複線区間…のように見える。
(理由は、小川町の時と同じなので割愛する)
越生線3.jpg

その後は、のどかな田園風景が続き、時々住宅街が見える程度。
武州唐沢を抜けると、越生線唯一の複線区間となる。
東毛呂を抜け再び単線に戻ると、同じような風景が続く。
西大家辺りから付近に大学が多いせいか、人が多くなり車内も賑やかに。
そして、一本松を抜け、懐かしい坂戸に到着、これで東上線完乗達成である。
越生線6.jpg

その後は川越市まで戻り、そこから西武線・本川越まで歩き、
西武線、八高線を乗り継いで帰宅。
今年最後は少々やっつけ気味の内容だったが、
思った以上に充実した内容の旅となりました。

旅のしおり:
・寄居駅には東武東上線、JR八高線の他に、秩父鉄道線も乗り入れている。

[編集長]


一覧に戻る


当サイトへのリンクはご自由にどうぞ
Zairaisen.cgi Programed by Quria 2008-2011